関東地方は観測史上初の【6月の梅雨明け】
開けた途端にやって来る、猛烈猛暑!!
市内放送では外出の自粛やエアコンの作動を呼びかけています。
夏の準備が整わないままやってきた猛暑に、
皆様のお宅のエアコンは大丈夫ですか?
ユーミックスでは7日(土)~29日(日)まで
【夏本番セール】を開催いたします。
今年の夏は、長丁場が予想されます。
熱中症対策も抜かりなく、万全の態勢でお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
関東地方は観測史上初の【6月の梅雨明け】
開けた途端にやって来る、猛烈猛暑!!
市内放送では外出の自粛やエアコンの作動を呼びかけています。
夏の準備が整わないままやってきた猛暑に、
皆様のお宅のエアコンは大丈夫ですか?
ユーミックスでは7日(土)~29日(日)まで
【夏本番セール】を開催いたします。
今年の夏は、長丁場が予想されます。
熱中症対策も抜かりなく、万全の態勢でお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
22日(金)・23日(土)・24日(日)に行われましたU-Mixまつり。
空模様は、今一つ・・・でしたが、
お蔭様で、沢山のお客様にお越しいただきました。
私は23日(土)に行ってきました。
この日は、ダイキンさんのぴちょん君カーも応援に来てくれました。
二人乗り・コンパクト・何より可愛い(^_^)
テーマパークのアトラクションのようです。
一緒に写真を撮って下さったお客様、可愛いモデルさんもありがとうございました。
本当に可愛らしい御嬢さんなんです・・・、でも肖像権の問題もあり・・・。
残念ですが、モザイクをかけさせていただきました。
後程、お写真をお届けします。(もちろん、モザイクなしで)
当日は、お楽しみいただけましたでしょうか。
また、遊びにいらして下さいね。
タカラの展示カーでは、
こんな感じでお風呂と洗面台をご覧いただきました。
店内の実演コーナーでは、実際に試食できるというので・・・。
簡単な調理でこのラインナップ。
この他にも多彩なお料理が楽しめるとのことです。
どれも美味しくいただきました(ごちそう様でした)
料理が苦手な私でも楽しく調理できそうです(*^_^*)
お越しいただいた皆様。
ありがとうございましたm(_ _)m
梅雨に入って、いきなりの台風です。
折角咲いたお花たちが、倒れたりしなければいいのですが・・・。
今の季節は、アジサイに菖蒲。
Kさんは、さいたま市見沼区の【染谷花しょうぶ園】を激写!
ここは6月だけ開園している植物園です。
個性溢れる花の競演。
楚々とした佇まいに心を奪われます。
およそ200種ものハナショウブが咲き誇っていますが、
今年は例年より10日早い開花だそうで、
すでに花の数は少なくなってきているとか。
後半は、アジサイで楽しめるようですよ。
生き物たちも活発に活動しています。
次の花は葉っぱが見えないので分かりませんが、
時期的に【ヒメジョオン】ですね多分。(ハルジオンだったらごめんなさい)
一般的に雑草と呼ばれる部類ではあるけれど、
好きです、この花。
最後は【紫蘭】
6月22日(金)・23日(土)・24日(日)
の3日間、ユーミックス祭りを開催いたします
本格的な夏が来る前に、エアコンのお手入れや買い替えをご検討ください。
今回のイベントでは、【タカラ】より、ユニットバスの展示車が、
【ダイキン】からは、マスコットキャラクターのぴちょん君をそのまま車にしちゃった
【ぴちょんカー】がやって来ます。
お風呂のリフォームをお考えの方、タカラの展示場に足を運ぶ前に、
ちょっと覗いてみませんか?
冬に寒い思いをしながらのお風呂。
最近のお風呂は保温性も高く、なかなか冷めません。
そんな構造もこの展示車で納得していただけます。
そして、ぴちょんくんですが、一言で言って『カワイイ♪~』
世界に数台しかないオモチャのような容姿。
こんな車が目の前を走ったら、
ついつい写真を撮ってインスタに上げたくなりますよね。
色々調べて分かったのですが、
ほとんどの【ぴちょんくんカー】のナンバーが『10』でした。
何か意味があるのでしょうねきっと。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております m(_ _)m
松下電器産業がPanasonicに社名を統一したのが2008年。
そして今年、2018年。
Panasonicは創立100周年になるそうです。
おめでとうございます。
そこで懐かしい『ソフビ』を・・・。
胸に大きな「N」の文字に、懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。
下記のサイトで2018年版のナショナル坊やのCMをご覧いただけます。
昔と今の電化製品が登場します。
流れるメロディーに、きっと当時の記憶が呼び戻されますよ。(60歳以上の方)
【Panasonic】 世界に誇れる日本の「老舗」企業です。
こちらもご覧ください。
画面の中で、リアルな近未来を覗き見できます。
私たちが思い描いた未来は、
そう遠くない所にまで来ているのかも知れません。
ユーミックス店頭でも、ナショナル坊やが皆様をお出迎えしています。
是非、会いにいらしてください m(_ _)m
ここ数カ月の気温の変化に翻弄されっ放しの日本列島ですが、
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
まだ4月の半ばなのに、既に夏日や真夏日の予報も出ています。
GWの天気はどうなるのでしょう?
ユーミックスはGW期間、
お休みさせていただきます。
6日(日)は通常通りの営業となります。
昨年の柴山沼の鯉のぼりです。
今年は4月28日(土)~5月6日(日)まで泳いでいます。
【柴山沼こいのぼり事業イベント】は3日(木)に開催予定です。
楽しいGWをお過ごしください。
市内はすっかり春の装いになりました。
白岡駅でも新人さんと思しき方を多く見かけます。
社会人として、頑張っていただきたいですね。
今年の桜は、どこも例年より一週間~10日早かったようです。
しかも花の咲いている間、一度も雨が降らなかったばかりか、
ず~~~っと晴天でした。
こんな状況も珍しいですよね。
全国各地、あまたの名所がある中で、白岡の桜も負けてはいません。
一部、蓮田の今宮橋下からの桜も入りますが、
2018年の桜をご覧ください。
八幡神社
八幡公園
正福院
高台橋
元荒川
今宮橋下(蓮田)
そして、夕方になってしまいますが白岡市役所の桜ロード。
入学式にはもうすっかり散ってしまうようですが、
落ちた花びらまでもが美しい、今年の桜でした。
新生活をスタートされた方々に、心からのエールを送ります。
やっと春らしくなりました。
あちらこちらで一気に桜の便りが届きます。
早速ですが、3月23日(金)に
白岡駅の東口のエスカレーターを降りてまっすぐ進んだ線路脇。
ツツジの花を囲むように、イルミネーションの設置作業を行いました。
ツツジをアーチで囲む作業から・・・。
このアーチに電飾を巻き付けます。
そして、夜(*^。^*)
ホームの上り寄り、3号車、4号車付近がベスト位置です。
西口から駅を利用される方も、是非チェックしてみてください。
桜が終わったら、ツツジが咲き始めます。
そのころまた、アップしますのでお楽しみに。
いつもの川口グリーンセンターです。
【ヤブツバキ】
椿の種類は実に多くて、世界中では数千種を超えるといわれています。
【椿】
木へんに春の文字。
冬の雪の中でも色鮮やかに咲く花に、春の陽気を重ね合わせたのでしょうか。
元々の語源は、艶のあるしっかりした葉の
「厚葉(あつば)」や「艶葉(つやば)」の木。
あつばき・つやばき、から来ているそうです。
余談になりますが、子どもの頃、
椿の種の尖った部分を中身(胚)に届くまでアスファルトの地面で削り、
胚を爪楊枝で掘り出して綺麗に洗って、幾つも笛を作りました。
それこそ、夢中になって削っていたように思います。
今でも椿の種を見ると、笛を作りたい衝動に駆られます。
こちらは白い花、【シロバトツバキ】
花の名前を覚えるのも大変です。(覚えられない)
ただ、綺麗だなぁ~~~と眺めるだけでもいいかな・・・。
Kさん、また宜しくお願いします。
今日は2月19日『雨水』です。
暦の上では春が始まるんですね。
今年の気温の低さは記録的でした。
まだ、もう少し寒い日が続くようですが、春はそこまで来ています。
さて、U-mixまつりのお知らせです。
3月10日(土)・11日(日)の開催です。
こちらをどうぞ!!
お越しいただいたお客様にはTポイントもお付けしております。
(¥11,000お買い上げと同等の55ポイントを進呈)
ホットクックの『ホットくクッキング』も実演いたします。作るのは『カレー』。
材料を入れて、スイッチを入れるだけ。の簡単クッキングです。
「えっ?どういうこと?」
と思われた方・・・。こちらをどうぞ。
水なし自動調理鍋『ヘルシオホットクック』(ホームページにリンク)
バイパス店で実演いたしますので、是非、ご来店ください。
シャープのヘルシオシリーズです。
使い方は色々。質問などもお気軽にどうぞ。
お飲み物もご用意いたしております。
皆様のご家庭のエアコンや冷蔵庫。
『音が気になる』とか『機能が落ちた』など、気になることはありませんか?
一般的にエアコンの寿命は10年~15年。
冷蔵庫は13年~15年だそうです。
10年以上お使いの物があるようでしたら、お買い替えをご検討ください。
これらの故障は大抵、夏の前に起こります。
一気に気温が上がると、修理やご購入の依頼が集中し、
なかなか伺えない場合もございます。
気になるような症状が見られたら、早めのお買い替えをお勧めします。
話は『雨水」に戻ります。
実は、お雛様は雨水に出すと良いのだそう・・・。
女の子が良縁に恵まれる、とありました。
ちなみに、仕舞うのは『啓蟄』なんですって。
知りませんでした。
「この日に出すと良い」というだけなので、
「絶対にこの日に出しましょう」でもないようです。
特に、今日は仏滅ですからね。
今週末、天気を見ながらご家族みなさんで飾られるといいですね。