今年も何卒、ご愛顧を賜りますよう
心よりお願い申し上げます。
初売りは、バイパス店・駅前店共 6日(金)です。
年内の営業は、バイパス店・駅前店とも
今年も当店をご利用いただきありがとうございました。
皆様にとりまして2023年がより良い年になりますよう
心からお祈り申し上げます。
心苦しいお知らせです。
先週の月曜日(12日)から始まった
【白岡市省エネ家電製品等 買換え促進補助金】
ですが、早くも予算の上限に達したそうで、
市のHPでは『受付終了』のお知らせが出ています。
来年の3月20日までの予定だったんですけどね。
余りの速さに言葉を失いました。
確かに『早い者勝ちです』とはお知らせしましたが・・・。
申請件数241件で申請額合計が¥9,736,000
既にかなりオーバーしています。
だから19日に申請した人は抽選なんですね・・・。
補助金は終了しましたが、歳末セールは25日(日)まで開催しています。
年内最後のセールを開催します。
前回、お知らせした
を有効に使っていただいて、快適な冬をお過ごしください。
補助金は魅力的だけど『省エネ対象商品』って、どれ?
と、迷われた方は、商品のラベルを確認してください。
こちらのマークです。
達成率が100%を超えている物が対象商品になります。
達成率が100%に満たない場合、ラベルのエコマークはオレンジ色です。
『ラベルをいちいち確認するのは面倒』な方は、
ご遠慮なく店頭でお尋ねください。
一部の商品をご紹介します。
今年の冬、資源エネルギー庁が省エネ・節電を要請しています。
無理のない範囲、というのはどの程度なのか、ちょっと考えてしまいます。
そんな中で、省エネ家電に切り替えるのは分かり易く効果的です。
資源エネルギー庁のサイトに依ると、
省エネタイプのエアコンは10年前のものと比べて17%も節電出来るとか。
電力消費の大きい冷蔵庫に至っては10年前と比べて40%~47%も省エネ、と。
これって、今後省エネが解除されても家計に優しい、ってことですよね?
10日からの歳末セール、従業員一同お待ちいたしております。
購入額の4分の1の金額が白岡市から補助されます。
20万円の省エネ対象電化製品をお買い上げの場合、
実質¥150,000で買えちゃいますよ。
という、太っ腹な内容です。
期間は12月12日から来年3月20日までですが、
この企画には予算の上限があるので、
予算に達した時点で終了となります。
つまり、早い者勝ちです!!
白岡市のホームページに詳しい内容が載っています。
ユーミックスでは12月10日(土)から歳末セールを開催します。
詳しくは、店頭でお尋ねください。
リフレシリーズ第4弾です。
何故かここに来て色味が変わり、
ショッキングピンクから地味~~なグレーになりました。
色も変わりましたが、今までのリフレシリーズの中では断トツの使い易さ!!
脚を入れるだけです。早速、使ってみました。
コンセントを挿して、脚を入れて、リモコンで操作。
コースは3種類です。
先ずは『ふくらはぎ・足首』の『おやすみ前 20分』にセット。
突き出た足先にマッサージ機能はありません。優しく温めてくれます。
取説には強さの選択に「警告」として
『初めて使用するときや、使い慣れるまでは「強さ:レベル1」で使用する』
と、ありましたが、すぐに使い慣れて「レベル4」での使用となってます。
強さの調整は、足首近くの『奥』とふくらはぎの『手前』で行います。
右脚・左脚、と交互にマッサージしてくれるのですが、
リズムの心地よさに寝落ちしてしまい、20分が経過した時には、
止まっていることに気が付きませんでした。
温感設定は『低』と『高』60分で自動的にオフになります。
寝落ちの危険のある方は、『低』でのご利用をお薦めします。
皮膚の弱い方は「低温やけど」の原因になるとのことです。
次に部位を変えてスタート。
足先のマッサージです。
膝を立てて、足先だけ中に入れます。
コースは『足』の『ストレッチ』10分のコースです。
足先だけですから、強さ選択では『奥』をレベル1。手前をレベル5にしてみました。
使用時間の注意書きには【一日20分以内】とあるのですが、
ふくらはぎ20分と足先10分で30分、使用してしまいました。
使用後、私は足首から先の心地よさを実感しました。
2年前にレッグリフレを購入しています。
装着する時、少々手間がかかってしまう、というのがネックでした。
こちらは本当に足を突っ込むだけ。
シンプル is ベストの使い良さです。
人に依って感想は違ってくると思います。
バイパス店で体感できますので、
気になる方は是非、試しにお越しください。
10月31日
今年も可愛らしいオバケがやって来ました。
ここ2~3年はコロナで楽しみ方が制限されていましたが、
なんとなく回復してきたように見えます。
『街に子供たちの声が響くのは、いいものだ』と、改めて感じます。
思い思いの仮装で、お菓子を貰って歩く子供たちは平和の象徴のようです。
引率の先生方も楽しそうでした。
あちらこちらを回って、公園に到着。
みんなのバッグはお菓子でいっぱいになったかな?
来年も再来年もず~~~っと、こんな幸せな光景が続きますように・・・。
ようこそ!ユーミックス駅前店へ!!
朝10:30
先生と保護者の方の引率で、南小学校2年生のみなさんがご来店。
元気な挨拶を受け、早速、店内を散策してもらいました。
ご覧の通りとても狭い店内ですが、
皆さん目を輝かせて熱心に探検してくださいました。
iPadのカメラを使って、気になるところを写真に収めたり、
質問をされて答えた時は、説明を一生懸命メモに取り・・・。
その様子を見ながら、私が小学2年生だった時の事を思い出そうとするのですが、
どんなに考えても、こんなにしっかりメモを取った記憶がありません。
予定の時間をオーバーするくらい、熱心に次々と色んな質問を受けました。
街の電気屋さんにこんなに興味を持ってもらって、
嬉しかったし、楽しかったです。
小学2年生とは思えない、とてもしっかりした取材を受けた気がします。
最後も並んで丁寧なご挨拶。
探検先にユーミックスを選んでくださって、
ありがとうございましたm(_ _)m
レポーターとスタッフの方々が入店されて『いらっしゃいませ~!』
で始まりました。(緊張)
撮影は順調に進み、楽しい会話が弾みます。こちらはテレビ画面です。
撮影風景を後ろから撮らせていただきました。
色んな話を実に上手に引き出してくださいます。
さすがプロですねぇ~~。
折しも、明日は南小学校から『街探検』の生徒さんがいらっしゃいます。
過去の『街探検』の写真や生徒さんのお礼状にも関心を持ってくださって(テレビ画面)
その様子を興味深く紹介していただきました。
普段、何気なくやり過ごしていることなど、
インタビューを受けて改めて感じることもありました。
テレ玉のスタッフの皆様。
お世話になりましたm(_ _)m
明日の『街探検』は週明けにご報告させていただきます。